1,こんなお悩み
旦那の趣味が多くて大変なんだけど
ま、パチンコとかしないだけいいんだけどね
なんか解決方法ない
- 家が狭くて毎日夫婦で場所の取り合い
- 育児が一段落して、ベビーカーや小さくなった衣服を処分するまでの置き場所が欲しい。
- 物が多いからプライベートと仕事の境界が作れない
- アウトドアが趣味で物が多く部屋がに物があふれている
- 仕事部屋を作れずオンオフの切り替えが難しい
2,もうほんと嫌だ
仕事で使うものと家のものがぐちゃぐちゃで仕事の効率がわるいったらありゃしない
断捨離始めたら余計部屋がたいへんなことになってしまった
- 仕事でつかう大事な資料を無くしたり、家族に見られたりすると大変。
- 断捨離するのに物で溢れかえっていると、ゴチャゴチャしてしまって断捨離もはかどらない
- 部屋にも心にも、ゆとりがなくなり窮屈になる
- 狭い部屋の中でリモートワークをすることになる。
- 重い荷物をキャリーケースに入れたまま移動しなきゃいけなくなる
3,ベネフィット「その商品を使うと未来にどのような変化が訪れますか?」
まぢ
なんかトランクルームを借りて片づけたら
家族が明るくなった気がする
いや、旦那も家の事、やるようになったし
- 安心してコレクションを預けられるのでもっといいものが買いたくなる
- 物置を立てたり住み替えを検討する必要がなくなるので安心する
- 自宅で会議できるため無駄な会議室のレンタルが不要になり無駄な出費が無くなる
- テレワークによって自宅に増えた荷物を預けられる
- 子供が走り回れるスペースができて、のびのびと優しい子に育つ
4、デメリット(確かにこういう短所はあるけどの後やんわりそれを打ち消す)
確かにこんなデメリットはあるけど
解決できなさそうなものはないわね
- 冷蔵庫や洗濯機が錆びる可能性もあるが、空調が整っているトランクルームを選べば問題無い
- 毎月の料金の支払いが生じる ⇒ 自分にあった大きさや価格のトランクルームを選ぶ
- 荷物が劣化する場合がある。⇒自分で除湿剤を置いたりして環境を整えればよい。
- 取り出しに行く度、距離がある分時間はかかるが、状態の質を落とさず保管出来る
- 家族全員で使える? → 個人契約になるが共用は可能、鍵の紛失管理ができることが前提。
5,メリット
家を大きくするより
トランクルームを借りたほうが
安上がりだし
うちはマンションだから余計よね
- 長期の荷物保管だけでなく短期間の保管もできる
- 24時間365日必要な時に取り出せる
- 空調設備など保管環境が整備されているので大切なものを良好な環境で安全に保管できる
- オフシーズンの使わないものを収納することで家の中がスッキリする
- トランクルームを借りることで、物を買うときに本当に必要なのか考えるようになった。
こちらのサイトもちらの参考にさせて頂きました。